「キャリア教育とは、“生きる力”を育むこと」が当協会の合言葉!
わたしたちは、キャリア教育の本質や理念を普及・推進することをとおして、
よりよく生きようとする一人ひとりの自覚的なライフキャリア形成を支援します
活動の基礎となるのは、児美川孝一郎教授のキャリア教育の考え方、教育学(青年期教育・キャリア教育)研究の視座です。「変化の激しい時代を柔軟に生き抜く力を養う」というキャリア教育の本質とキャリアデザイン学は、子ども・若者だけでなく、これからを生きるすべての人の“生きる力”につながっていくと考えています
What's New!!
2022.2.8 好評のうちに終了いたしました
大学キャリア教育講座(特別編):
「大学キャリア教育授業の効果をあげる心理尺度の活用法 ~『CAVTの理解』から『学生の気づきの促し』まで」
◆日程:2022.2.19(土)13時~16時(予定)
◆田澤 実 先生(法政大学キャリアデザイン学部教授)

2021.9.12 修了しました
2021年度「大学キャリア教育講座」基礎コース
3期生の募集を開始しました。
◆日程:9/12・26・10/10・24(隔週日曜午後)
◆講座の詳細はコチラ
講座詳細をご精読いただきお申込ください。
上記リンク先に申込サイトもリンクしていま
す
Pick Up!!
2022.5.21 お知らせ
児美川教授の新刊が5/12に発売されました!
児美川孝一郎・前川喜平(共著)
『日本の教育、どうしてこうなった?:総点検・閉塞30年の教育政策』(2022)大月書店
(Amazonにリンクします)
教育問題のルーツを探る教育研究者と元・文部官僚の対話。
長時間労働に疲れ果てる教師たち。評価や点数競争がはびこり、画一化が進む学校現場。日本の学校・教育は、なぜこうなってしまったのか? 政策の展開をふりかえり、教育の未来を展望する対談(Amazonより)。
リンク先では目次をご覧いただくことができます。関心のある方はぜひクリックを!
これまでの実績 (2016.10~抜粋)
【当協会主催のシンポジウム・公開セミナー】
2021.8. 【第5回】キャリア教育シンポジウム@オンライン
「Withコロナの時代に『社会人になる』ってどゆこと?②
―”やりたいこと探し”よりも大切なもの―」
高校生・大学生同士の対話、児美川教授
2020.8. 【第4回】キャリア教育シンポジウム@オンライン
「Withコロナの時代に『社会人になる』ってどゆこと?―異世代間の対話をつなぐ―」
大学生&社会人2年目、オトナたち同士の対話、児美川教授、田澤教授
2020.1 大学キャリア教育講座 公開セミナー
「生きづらさを抱える学生・若者をキャリア支援者としてどう支えていくか」
北川佳寿美、落合千裕、安尾正美、野浪晶子
2019.9 協会シンポジウム@法政大学 共催:株式会社ウィザード
「大学キャリア支援・教育は、いったい誰がになっているのか」
基調講演:児美川教授 パネラー:佐藤純、熊澤匠、坪井利晴、野浪
2019.3 【第3回】キャリア教育シンポジウム@所沢 共催:㈱C-プロジェクト(とこなび)
「ぼくらの未来はぼくらが拓く ~つまらないオトナにはなりたくない~」
高校生から大学生・若者でパネルディスカッションを開催
2018.9 【第2回】キャリア教育シンポジウム@所沢
「”生きづらさ”を抱えた子ども・若者を、地域でどのように支援するか」
基調講演:NPO法人パノラマ代表理事 石井正宏さん、児美川教授 ほか
2018.3 キャリア教育公開シンポジウム@所沢 →イベント報告
「子ども・若者に”生きる力”を育むために、地域や家庭でわたしたちができること」
基調講演:児美川教授 ほか
【企業研修】
2018.6 アクサ生命保険株式会社さま
新人営業社員さま向け キャリアデザイン研修 講師:野浪
2017.11・2018.3
発達支援ルーム「にこっと」さま・NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニーさま
子育て支援者向け:「キャリア教育を知って支援に活かす」講師:野浪
【大学キャリア教育】
2019.10~ 大学キャリア教育講座(連続講座)
基礎コース
講師:児美川教授、渡邊有紀子、野浪晶子(2021年度)
実践コース(講師実践コース・カウンセリング実践コース)…2021年度は中止
講師:児美川教授、田澤実教授、野浪晶子
公開セミナー(2020.1のみ)講師:北川佳寿美、落合千裕、安尾真美
特別講座「大学キャリア教育授業の効果をあげる心理尺度の活用法」
講師:田澤実教授(2022.2)
2017.12~ (「大学キャリア教育講座」の前身講座です)
2018.11 大学キャリア教育の基礎と授業の組み方を学ぶ!セミナー(2018年は11月に開催)
am 「大学キャリア教育の基礎」 講師:野浪
pm 「大学キャリア教育の授業の組み方」講師:児美川教授
【その他教育系講演・研修】
2018.7 協会主催セミナー「AI時代の採用とキャリア教育について考える」
講師:山崎俊明氏(株式会社タレントアンドアセスメント代表取締役)・児美川教授
2018.5 協会主催講演会 講師:児美川教授
講演タイトル「2020年。日本の教育はこんなに変わる!
―ご存知ですか? 家庭や学校での備えは大丈夫ですか?―」
2018.4 所沢市立教育センター 教員研修 講演:児美川教授
講演タイトル「いまさら人に聞けない?『キャリア教育』のキホン」(再依頼)
2018.3 埼玉県男女共同参画セミナー (2019年も開催済み)
「わが子に”生きる力”を育むために」 講師:児美川教授
2018.1 明治学院高等学校 キャリア教育研修
「キャリア教育をどう捉え、どうすすめていくか」 講師:児美川教授
「キャリア教育実践者としてできること」 野浪晶子
2017.8 一般社団法人 Teacher's Lab.主催「未来の先生展」出展
テーマ「キャリア教育の最前線」 講演:児美川教授、ワークショップ:野浪
2017.5 所沢市立教育センター 教員研修 講演:児美川教授
講演タイトル「いまさら人に聞けない?『キャリア教育』のキホン」
2017.2 一般社団法人Teacher's lab.「学びcafe」主催 講師:野浪
「生きる力を育む”キャリア教育”ってなんだろう?
―キャリアコンサルタントと考えるワークショップ」
2017.2 児美川教授講演会+ワークショップ
テーマ「子ども・若者のために、”キャリア教育にできること”」
講演:児美川教授、ワークショップ:野浪
2016.11 埼玉県狭山市 家庭教育学級 合同研修会 Cブロック講演会 講演:児美川教授
講演タイトル『わが子に”生きる力”を育むために ―親ができる5つのこと―』
【キャリアデザイン系講演・講座】
2021.9 すぎなみ地域大学「わたしのライフワーク発見ゼミ」(9/25PM)
講師:野浪
2018.6 オトナのためのライフキャリアデザインゼミ(通称「オトナゼミ」)
不定期開催です。第2回は8/25(土)午後 ファシリテーター:野浪、今村公信
2016.11 所沢ノード主催 / 環玉プロジェクト 講師:野浪
講座タイトル『わたしのキャリアの棚卸し ―これからの豊かな人生のために―』
【キャリア支援者向け講座】
2018.4~ キャリア支援者のための基礎作りセミナー(不定期開催) 講師:野浪
AM「大学キャリア教育の基礎講座」 PM「カウンセリング添削講座」
PM「就職支援の基礎講座」
2017.12 *キャリコンcafe* キャリアコンサルタント向けのあつまり(~2018.6)
ファシリテーター:野浪
2016.7~12 キャリアコンサルタント向け「キャリア教育をもっと知ろう!」講座 講師:野浪
【子育てパパ・ママ向け講座】
2016.8 「子育てに新しい視点を」講座 講師:野浪
【その他講演・講座】
2017.2 日本財団canpan事業主催「ありえないセミナー」で登壇 講師:野浪